-
2019年3月27日
「海老江まつり資料館」オープン!
富山県射水市の三大曳山まつりの一つ、「海老江曳山まつり」の衣装、小道具など貴重な品々を展示する資料館が、2019年3月24日(日)射水市海老江にオープンしました。
海老江地区の売薬などの郷土史資料や民俗文化的資料の展示もあり、当時の歴史・文化を垣間見る事ができる資料館となっています。
住 所:富山県射水市海老江1085
開館時間:10時~16時
休 館 日:火曜日・祝日の翌日、年末年始
入 館 料:無料
ホームページ:https://imizu-ebie.com/
※画像は公式ホームページより使用いたしました。
-
2019年3月20日
高山祭屋台の特別曳き揃え(再掲)
新元号への移行を記念して、春と秋の高山祭の屋台が5月1日に特別に曳き揃えられます!
普段は同日に見ることができない両方の祭屋台をご覧いただける滅多にない機会です。
からくりの実演も行われますよ!
【新元号制定記念 髙山祭屋台の特別曳き揃え】
日時:2019年5月1日(水・祝)9時~16時
場所:高山陣屋周辺(春の高山祭屋台)
櫻山八幡宮境内及び表参道(秋の高山祭屋台)
HP:http://kankou.city.takayama.lg.jp/2000006/2000014/2001499.html
※からくり実演の時間についてはホームページをご覧ください。
※雨天の場合は中止もしくは内容の変更があります。
-
2019年3月20日
天皇陛下御即位を祝した山車曳き揃え(愛知県半田市)
愛知県半田市に春の山車祭りシーズンがやってきました。
半田市では、毎年3月下旬から5月3日・4日にかけて、市内10地区で山車祭りが開催されます。
今年は、天皇陛下御即位を祝し、下半田地区が山車の曳き揃えを5月1日に行います。
ぜひお出かけになってください!
【下半田】
日程:2019年5月1日(水・祝)12時頃~予定
場所:JR半田駅前
HP:https://www.city.handa.lg.jp/kanko/kanko/miru/harumatsuri/dashimatsuri.html
-
2019年3月13日
亀崎潮干祭写真集の発売について
ユネスコ無形文化遺産に登録された愛知県半田市の「亀崎潮干祭」写真集が発売になります。
テーマは「過去、そして今の潮干祭を記録として後世に伝える」
発売は2019年4月27日(土)で、販売価格は3,500円です。
ただいま事前予約受付中。
詳しくは亀崎潮干祭公式ホームページをご覧ください。
http://shiohi-matsuri.jp/
-
2019年2月18日
「古川祭」記録DVD販売開始!
ユネスコ無形文化遺産「古川祭」の記録DVDが発売されました。
映像は2017年に撮影されたものを使用し、古川祭の始まり~終わりまでを完全収録しています。
大迫力の古川祭を、ぜひご覧ください!
販売場所:飛騨古川まつり会館
販売価格:1,944円〈税込〉
飛騨古川まつり会館HP
http://www.okosidaiko.com/
-
2019年2月15日
日本遺産井波“踊り屋体”復活プロジェクトの寄付金募集について
井波日本遺産推進協議会では、富山県の「クラウドファンディング活用 発展型継業・起業支援事業」の認定を受けた下記のプロジェクトについて、寄付金の募集を開始しました。
【日本遺産・彫刻のまち井波の廃止された“踊り屋体”を復活させたい】
目標金額:100万円
募集期間:平成31年1月28日(金)~3月15日(金)23時
資金使途:踊り屋体修繕費、衣装準備費、踊り講師謝礼など
概 要:井波八幡宮春季例祭において、かつて巡行していた「踊り屋体」を、日本遺産・井波のシンボルとして復活させる。
詳しくは下記リンクをご覧ください。
https://www.city.nanto.toyama.jp/cms-sypher/www/info/detail.jsp?id=20765
-
2019年2月7日
「あいち観光まちづくりフォーラム」開催のご案内
愛知の魅力を再発見できる「あいち観光まちづくりフォーラム」が3月14日(木)に開催されます。
当日は、愛知県の観光に関するパネルディスカッションが行われ、からくり人形師・九代玉屋庄兵衛氏が出演されます。
ぜひお誘いあわせのうえご参加ください!
日時:平成31年3月14日(木) 午後1時から午後5時まで
会場:ナディアパーク3階 デザインホール(名古屋市中区栄三町目18番1号)
内容:
1.あいち学生観光まちづくりアワード 最終候補者によるプレゼンテーション
2.ゲストによる「観光に関するパネルディスカッション」
コーディネーター フリーライター 大竹敏之 氏
※からくり人形師 九代玉屋庄兵衛氏がパネリストとして出演されます。
3.あいち学生観光まちづくりアワード表彰式
4.あいち観光まちづくりサロン
定員:150名(申込先着順)
参加費:無料
申込締切:平成31年3月11日(月) ※定員に達し次第、受付を終了する場合があります。
参加申込方法など詳しくは下記ホームページをご覧ください。
https://www.pref.aichi.jp/soshiki/kanko/aichi-kanko-forum2019.html
-
2019年2月5日
映像作品「とやまの曳山“世界の宝”を守り続ける」がグランプリ受賞!
富山県教育委員会が制作した映像作品「とやまの曳山“世界の宝”を守り続ける」が、第16回全国地域映像コンクールでグランプリを受賞しました。
全国地域映像コンクールは、NPO法人地域文化アーカイブスが主催するもので、地域で制作された文化資産等に関する映像を顕彰することにより、“地域の文化”の支援・維持・継承に寄与することを目的としています。
受賞作品は、NPO法人地域文化アーカイブスのホームページでご覧いただけます。
http://www.digital-museum.gr.jp/
-
2019年2月4日
長浜曳山まつり「観覧桟敷席」予約受付中!(2019年2月15日まで)
ユネスコ無形文化遺産に登録された「長浜曳山まつり」の観覧桟敷席が、ただいま予約受付中です。
桟敷席では、4月15日(月)に演じられる子ども歌舞伎を一番山から四番山までゆっくりと間近で観賞できます。
予約受付は2月15日までですので、お申込み希望の方は下記リンクを参考に、長浜観光協会までお願いします。
http://kitabiwako.jp/post_39746/
※申込者が募集人数を上回った場合は抽選となります。
-
2019年1月29日
日本の真ん中は「山車祭」の宝庫!「山車祭写真展」を開催します
中部地方のユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」のパネル写真展を、JR名古屋駅にて開催します。
ぜひご来場ください!
■開催日 2019年2月22日(金)10時~18時
■会 場 JR名古屋駅 中央コンコース イベントスペース
■内 容 ・中部地方のユネスコ無形文化遺産「山・鉾・屋台行事」の写真展示
・パンフレット配布
・アンケートにご協力いただいた方に粗品をプレゼント
■主 催 公益社団法人日本観光振興協会中部支部、「山車・からくり」と観光地域づくり推進協議会
■協 力 東海旅客鉄道株式会社
-
2019年1月15日
クラウドファンディング「未来に残す!巨大曳山『でか山』制作プロジェクト」
石川県七尾市では、巨大曳山「でか山」を制作し、2020年春に開館する「和倉温泉お祭り会館(仮称)」への常設に活用するクラウドファンディングを実施しています。
「和倉温泉お祭り会館(仮称)」は、七尾を代表する4つの祭り(青柏祭、能登島向田の火祭、石崎奉燈祭、お熊甲祭)を一堂に集め、本物の山車や祭りの情熱を体感できる施設です。
中でも、ユネスコ無形文化遺産に登録された「青柏祭の曳山行事」は、高さ12メートル、重さ20トンもの日本一大きな山車が狭い街中をゆっくりと引き廻される迫力ある祭りです。
今回のクラウドファンディングによる寄付は、青柏祭の曳山「でか山」制作費用に充てられます。
募集期間は2018年12月17日~2019年3月16日で、目標金額は1,000万円です。
支援された方には支援金額に応じて返礼があります。
詳細は下記サイトをご覧ください。
https://www.furusato-tax.jp/gcf/493
-
2019年1月15日
クラウドファンディングで「国府祭り」を応援しよう!
あいち山車まつり日本一協議会では、平成29年度から山車等の保存修理を行う保存団体に対して、クラウドファンディングを活用した資金調達の支援を行っています。
今回は、愛知県豊川市の国府(こう)祭りの山車の躯体部分修理のためのクラウドファンディングを計画されています。
国府祭りは大社神社の祭礼行事で、昼は山車や歌舞伎行列、夜は煙火が奉納される華やかな祭りです。
今年、祭礼の記述がされてから150年の節目を迎えるにあたり、伝統ある祭礼を後世に継承するため、山車の躯体部分の大修理が行われることになりました。
募集期間は2019年1月15日~2月28日で、支援された方には支援金額に応じて返礼があります。
この計画を支援したい、興味があるという方は、ぜひ下記サイトをご覧ください。
https://actnow.jp/project/toyokawa_kou/detail
-
2019年1月15日
高山祭の屋台 5月1日特別曳き揃え
改元を祝い、新元号に変わる5月1日に、春と秋の高山祭の屋台の特別曳き揃えが岐阜県高山市で行われます。
曳き揃えは午前9時から午後4時までの予定で、春の屋台は高山陣屋前周辺、秋の屋台は桜山八幡宮前に並びます。
参照:岐阜新聞
https://www.gifu-np.co.jp/news/20190112/20190112-105373.html
-
2018年12月4日
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」に玉屋庄兵衛さん出演!
NHK「プロフェッショナル 仕事の流儀」(12月10日月曜日 午後10時25分~放送)に、からくり人形師・九代玉屋庄兵衛さんが出演します。
今年3月から玉屋さんを密着取材されていたそうです。
ぜひご覧になってください!
放送日時:平成30年12月10日(月)午後10時25分~11時10分
番組HP:http://www4.nhk.or.jp/professional/x/2018-12-10/21/15264/1669518/
-
2018年11月16日
「あいち山車まつりフェスティバル2018」が開催されます!
あいち山車まつり日本一協議会では、多くの方にあいちの山車文化の魅力に触れていただくために「あいち山車まつりフェスティバル2018」を12月2日(日)に名古屋市内で開催します。
当日は、県内から集まった各祭り団体による、本番さながらの迫力のあるステージや、ラジオDJ・クリス・グレン氏とアイドルグループ「OS☆U」によるスペシャルトークショー、展示コーナー、体験コーナーなど様々な催しが行われます。
ぜひお出かけください!
【日時】 平成30年12月2日(日)午前11時~午後5時
【会場】 mozoワンダーシティ 1階 イーストコート(名古屋市西区二方町40)
【主催】 あいち山車まつり日本一協議会
【主な内容】
・ステージイベント(お囃子、からくり、トークショーなど)
・展示コーナー あいちの山車まつり写真展
・体験コーナー トリックアート de SNS(山車まつりトリックアートの前で写真を撮ってSNS投稿すると、先着500名様にオリジナル手ぬぐいをプレゼント)
※詳細は下記HPをご覧ください。
https://www.dashi-aichi.jp/news/detail/21/
-
2018年10月8日
ハリウッド映画「BASHIRA」に知立の山車文楽が出演!
2019年春に全米公開予定のホラー映画「BASHIRA」に、ユネスコ無形文化遺産に登録された愛知県知立市の「知立の山車文楽」が出演します。
映画に出演するのは、知立山車文楽保存会 山町人形連の演目「日高川入相花王」に登場する「清姫」で、先日知立市内で撮影が行われたそうです。
嫉妬に狂って大蛇に変身する清姫が、映画の中でどのように登場するか楽しみですね。
-
2018年10月5日
オリジナル フレーム切手「平成三十年 秋の高山祭」販売開始
日本郵便株式会社東海支社は、2018年10月5日(金)から、オリジナルフレーム切手「平成三十年 秋の高山祭」の販売を開始します。
販売価格は1シート1,300円で、申込受付数は1,000シートです。
販売郵便局は下記のとおり。
岐阜県高山市、下呂市、飛騨市、大野郡白川村の全郵便局(計48局)
※一部の簡易郵便局は除く。
詳細は下記をご覧ください。
https://www.post.japanpost.jp/kitte_hagaki/stamp/frame/detail.php?id=784
※画像は日本郵便HPより使用させていただきました。
-
2018年9月21日
「からくり町巡り」開催!
愛知県犬山市で10月27日(土)・28日(日)に「からくり町巡り」が開催されます。
ユネスコ無形文化遺産に登録された犬山祭で披露される13のからくりをご覧いただけます。
また、からくり人形師・九代玉屋庄兵衛氏製作のからくり人形もご覧いただけます。
秋の城下町を散策しながら、伝統文化にふれてみてはいかがでしょうか。
詳細は犬山祭保存会ホームページをご覧ください。
http://www.inuyama-matsuri.com/info/index.html
-
2018年9月18日
大垣市制100周年記念事業「大垣祭軕特別曳揃え」が開催!
岐阜県大垣市では市制100周年を記念して、「大垣まつり」の軕の曳揃えと
掛芸の披露を10月14日(日)に実施します。
「大垣まつり」はユネスコ無形文化遺産に登録された「山・鉾・屋台行事」の
ひとつで、毎年5月に開催されています。
秋に豪華な13両の軕を見ることができる貴重な機会ですので、
ぜひご覧になってください!
日時:平成30年10月14日(日) 10時~15時
場所:大垣駅通り(元気ハツラツ市会場)
主催:大垣観光協会
主管:大垣祭出軕運営委員会
HP:http://www.ogakikanko.jp/event/hikisoroe/
※画像は大垣観光協会HPより使用させていただきました。
-
2018年7月18日
飛越能ユネスコ5大祭得トクチケット ピンバッジキャンペーン実施中!
飛越能ユネスコ5大祭の常設展示館等周遊の得トクチケットが好評発売中です。
5館の入場料合計2,760円(大人)が、なんと1,000円!
7月13日からは、チケットの特典として、ユネスコ5大祭の限定オリジナルピンバッジのプレゼントキャンペーンが始まりました。
高山祭、古川祭、高岡御車山祭、城端曳山祭、青柏祭の各祭をモチーフにしたオリジナルピンバッジです。
各館700個限定で、なくなり次第終了となります。
この夏、ぜひ各施設を巡ってみてはいかがでしょうか。
詳しくは下記をご覧ください
http://kankou.city.takayama.lg.jp/2001357.html